運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
171件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

また、各教育委員会におきましても、例えば、受験年齢制限緩和をする、年齢制限はないというふうなところが四十一県市で見られるところでございますし、また、教職経験者に対して特別選考を行うというふうなことを行うことによって、いろんな工夫をしているということを承知しているところでございます。

義本博司

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

教育委員会におきましては、受験年齢制限緩和ですとか、教職経験者に対する特別選考などの工夫が行われているというふうに承知してございます。  今後、小学校採用者数につきましては、今回、定数改善成るということとなりまするとどんなことになるかということにつきまして、今年の二月時点で、可能な範囲で各教育委員会採用者数の見通しを調査をさせていただきました。

蝦名喜之

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

一方、先日、日経新聞の調査で、高校生の職業の希望第一位が教員というのは残っていまして、ちょっとほっとしたところなんですけれども、いずれにしましても、各都道府県委員会においては、こうした状況や現場のニーズの多様化に伴い、例えば、採用試験年齢制限引上げ撤廃や、教職経験者に対する特別選考実施試験を廃止し、採用試験の日程を短縮することによる受験者負担軽減など、必要な教員の確保のためのさまざまな努力

萩生田光一

2019-11-26 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

具体的には、教師の働き方改革による教師という職の魅力向上を目指す、特別免許証臨時免許証等活用による社会人退職教員など多様な人材活用、さらには採用年齢上限撤廃民間からのミドルリーダー採用教職経験者特別選考等の好事例横展開といった取組を進めることを通じて、各自治体取組を一層支援し、何とか魅力を高めていきたいというふうに考えております。

亀岡偉民

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

具体的には、教師の働き方改革による教師という職の魅力向上、あるいは、特別免許状臨時免許状などの活用による社会人退職教員など多様な人材活用採用年齢上限撤廃引上げや、民間からのミドルリーダー採用教職経験者特別選考といった特色ある事例横展開などといった取組を進めることで、各自治体取組を一層支援していきたいと考えているところでございます。

浅田和伸

2016-11-17 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

また、都道府県教育委員会等の実施する研修につきましては、初任者研修や十年経験者研修といった法定研修のほかに、教職経験に応じた研修や職能に応じた研修などが行われているところでございます。一方、教員として必要な資質、能力が確実に保持されるよう、定期的に最新の知識、技能を身に付けさせるものとして免許状更新講習が行われています。  

藤原誠

2016-11-17 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

○国務大臣(松野博一君) 十年経験者研修の創設の趣旨は、在職期間が十年に達した時期が通常複数学校での勤務を経験し一定教職経験を積んだ時期であり、教員一人一人の能力適性が明らかになってくることから、在職経験十年という時期に全ての教員がそうした各人の能力適性等に応じた研修を実施することとしたものであります。  

松野博一

2016-11-17 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

一方、課題としては、今委員が例示をしていただいたような、教職経験がないため指導法校内業務などで課題がある場合もあると聞いております。  文部科学省としては、今後、特別免許状を有する教員の好事例とともに課題についても把握をし、改善のための対応について検討していきたいと考えております。

松野博一

2016-10-26 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

昨年度に実施されました教員採用選考におきましては、全ての都道府県指定都市教育委員会におきまして、一定教職経験を有する者に対して、試験の一部免除や特別の選考といった優遇措置を実施しております。  試験の一部免除と申しますのは、例えば一次試験筆記試験免除でございまして、また、特別の選考というのは、一次試験筆記試験を小論文に変更するなどのことでございます。  

藤原誠

2015-06-16 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

今後、義務教育学校教員免許状併有を進めていくために、文科省としては、一つは、三年以上の教職経験がある教員について、他の学校免許状を取得する際に必要な単位数が軽減される制度を改善し、軽減措置を更に拡大していくこと、また、二つ目に、平成二十七年度新規事業として、大学等を対象に認定講習に関するモデル事業を実施し、免許状併有に必要な単位を二、三年で効率的に取得できるようパッケージ化したプログラムを

下村博文

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

松川公述人は、大学人としてのキャリアを重ねてこられ、これまで教職経験行政経験を持たずに教育長になられたとお聞きしています。教育職行政職出身の方とは異なる視点から、教育委員会事務局組織の在り方についてこのように改革した方がよいと感じられる点があれば、お聞かせいただきたいと思います。

堀内恒夫

2014-04-25 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

ただし、指導主事には教員籍と言われる教職経験者が登用されますが、地教行法の規定上は、教職経験者以外の登用を阻んではいません。このように考えれば、教育行政隠蔽体質が存在するとしても、教育委員会制度に直接の原因を求められるものではなく、むしろ、教育行政組織人事という、いわば運用の次元にこそ問題が潜んでいる可能性があるのではと思います。  

青木栄一

2012-08-24 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

教育委員会制度の意義の一つとしては、教育地域住民にとって関心の高い行政分野であり、専門家のみが担うのではなく、広く地域住民の参加を踏まえて行われることが必要とされるという、住民による意思決定、レーマンコントロールがあるわけですけれども、実際、しかし、教育委員の選任、これは多様性の中で選ぶべきというふうになっておりますが、それが形骸化になっている、教育委員のほとんどが名誉職的な位置づけで、教員OBなど教職経験

下村博文

2012-08-07 第180回国会 衆議院 法務委員会 第12号

各省庁が実施しております相談窓口といたしまして、法務省、警察庁、厚生労働省相談窓口があると承知しておりますが、例えば法務省では、子どもの人権一一〇番として、人権擁護について理解のある弁護士などから選ばれた人権擁護委員の方が、子供をめぐるさまざまな人権問題についての相談を受けていると承知をしておりまして、私ども実施をしております文部科学省における二十四時間いじめ相談ダイヤルでは、教職経験者でありますとか

関靖直